出身地・母国語: 神奈川
abby62649 さんはまだ質問を投稿していません。
もう少し前後の文脈が分かればこなれた訳ができるかもしれませんが、「○○を動かすところは国をも動かす。むしろそう願う」でしょうか。 類似の表現で、1832年から1932年の間のほとんどの選挙で、アメリカのメイン州が選んだ党から大統領が選出されていたことから、As Maine goes, so goes the nation「メイン州が国を動かす」というのがありますので、それをヒントに訳してみました。
質問: Where goes ○○(企業名が入ります)、so goes the nation. Or so they hope. | 2014-12-09
間違えではないです。 関係代名詞のwhomやwhichが前置詞の目的語となっている場合には、前置詞は関係代名詞の前に置くこともあれば、また関係節の後の方に置くこともあるからです。 ただ、個人的には上の文章は文語調な感じがし、実際には下の文章の方がよく聞きます。
質問: 関係代名詞について | 2014-12-09
Casting pearls before swine.「豚に真珠」「猫に小判」 First catch your hare, then cook him.「捕らぬ狸の皮算用」 などでしょうか。
質問: cats and dogs のように動物が入る英語独特の表現は他にどういうものがありますか? | 2014-12-04
この表現の日本語訳だと、「すみませんが」「お手数ですが」「恐れ入りますが」でしょうか。 もともとの「親切な(に)」「思いやりのある」という意味が拡大して「私があなたを親切だなと感じるように」「親切さを必要とする」というニュアンスを持ち、上記のような訳にあてるとしっくりくるのではないかと思います。 でも、場合によっては kindly が押し付けがましく取られることもあり、オールマイティに上記の意味で使える単語ではないと思います。
質問: Kindly の意味 | 2014-12-04
どちらでも意味に大きな違いはありませんが、termを強調したいのであれば、大文字にしても良いかと思います。Termを大文字にした方が、見た目にも全体のバランスが良いかもしれませんね。
質問: 英語タイトルの大文字 ハイフンの場合 | 2014-11-29
whitebaitですが、イメージが沸かなければ、イワシ系魚の稚魚という意味で baby anchovy や baby sardine でも伝わるかと思います。
質問: しらすは英語で? | 2014-11-29
http://youtu.be/dABo_DCIdpM 方言を細分化したらその数は膨大だと思います。 ビデオの中で英国人の彼は英国内外24のアクセントで話していますが、英国内でも細かなアクセントの違いが沢山あるそうです。
質問: 世界中で英語は使われていますが、その方言の数としてどれくらいあるんでしょうか? | 2014-11-24
「本当に」は、くだけた表現にすると「マジに」ともいいますが、legitimatelyはその「マジ」さが半端ない感じでしょうか。 legitimateにはもともと「質が高い」や「本物の」という意味があるので、legitimatelyは「(物事や場所が)本当に・・・だ」という時に使うとよいと思います。
質問: legitimately | 2014-11-24
ホームパーティーで出された料理に「これ(何とかミックスなどを使わずに)最初から自分で作ったの?」 Did you make this from scratch? というのをよく聞きました。
質問: from scratch はどういう場面で使いますか? | 2014-11-19
正しいと思います。 アメリカで学生をしていたときに、宿題が沢山出て忙しいというと、別れ際にアメリカ人の友達から “Hope you nail down your homework soon!” と励まされたことがあります。
質問: nail down,は確実にする、釘付けにする、で辞書に載っていますが、よくライティングのクラスで「取っ掛かりをつける、持つ」のようなニュアンスで使われていましたが、正しいでしょうか。 | 2014-11-19
pictureでも「写真」の意味はありますが、他に「絵画」「絵柄・図柄」「映画」など、photoよりも意味が広いので、明らかに「写真」しか考えられないない状況だったら、どちらを使ってもいい気がします。 仰るとおり、私も「写真」という意味で、ネイティブがpictureを会話で使うのはあまり聞いたことがないです。
質問: PhotoとPicture、使い分けは? | 2014-12-25