下記の文章で教えていただきたいことがあります。
(文章リソース:https://www.abc.net.au/education/learn-english/how-english-is-used-differently-around-the-world/11198080)
①I spotted a lot of people who were leaving off the ‘s’ in the agreement.
→この’spot’は「〜を見つける」で合っていますか?
②And this is, no Asian language that I know has this type of agreement and people leave it off and it’s taken as a standard way of using it.
→主語は’no Asian language that I know’ですか?「私が知っているアジア圏の言語はどれも〜ない」という解釈で合っていますか?
③We have to be not too judgmental about this because that’s the way people are using what was our English, but we lost control of it.
→because以下が文法的にも解釈できません。日本語訳を教えてください。
④I went to school to the time where we were taught this is in, that’s out, and the things which were out, you should look down on and never ever do and never write you know.
→こちらの日本語訳を教えてください。
⑤having different sorts of English with different purposes.
→こちらの日本語訳を教えてください。
⑥What you’ve got to know is there’s one sort of English which you write for formal purposes.
→there’s以下の日本語訳を教えてください。
⑦the norms of the great traditions of English
→「英語の素晴らしい伝統の模範」とは何でしょうか。
ご回答いただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。
1 回答
(1) 合っています。
(2) そうです。And this isは言いかけて止めた言葉で無視してよいです。アジアの言語には、動詞に三人称単数のs を付るというルールがないことを話しています。
(3) 直訳ではありませんが、意味合いとして、「先祖代々私たちが使ってきた英語を、今の人々が多様に変化させて使っているのですから、あまり批判的にならないほうがいいですが、私たちはコントロールできなくなりました。」ということです。
(4) まず、I went to school to the time… は、I went to school at the time… のタイプミスです。彼は at the time と言っています。「私が学校に行ったのは、正しいこと、間違ったこと、間違ったことについてはそれを蔑み、絶対にしたり書いたりように、教えられたものですよね。」ここの in と out は文法の規範内か外かということです。
(5) 「異なる目的をもった、いろんな種類の英語が存在しています」
(6) 「正式な目的のために書く英語が一種類ある…..」
(7) 正式な目的のために書くには、英語の素晴らしい伝統の模範に則って書かないといけないと、仰っています。その通りですね。
ありがとうございます!! こんな長い質問に丁寧に答えていただき感謝しかないです。 >(4) まず、I went to school to the time… は、I went to school at the time… のタイプミスです。彼は at the time と言っています。 英語学習用の音源なのでスクリプトを信じ切っていました。 こういったものでもタイプミスがあるものなんですね。 私も間違いに気付けるほどのリスニング能力を養えるよう頑張ります! ありがとうございました。
uwee