①This is the line-up the band will end as.
②This is the person we will always remember him as.
2つの文章の日本語訳と文法的な説明をお願いします。
(①が英文の記事からとってきたもので、②は①と似た構文の文書を作るようchat GPTに頼んで出てきたものです。)
特にasがよくわかりません。なぜこのasは必要なのか、この後ろに省略されているものは何なのか、そういったところまで教えて頂けたら嬉しいです。
また②について、the person とweの間に関係代名詞の目的格whoが省略されており、himって必要ないと思うんですが、どうでしょうか?
広告:①”This is the line-up the band will end as.”
日本語訳: これがバンドが最終的に行き着く編成です。
文法的説明:
このasは前置詞で「〜として」を意味します
“end as”は「〜の状態で終わる」という意味です
asの後には省略された内容があり、完全に書くと “This is the line-up (that) the band will end as [this line-up]” となります
②”This is the person we will always remember him as.”
日本語訳: これが私たちが彼としていつも記憶する人物です。
文法的説明:
“the person”と”we”の間には関係代名詞の目的格”whom/who”が省略されています
“him”は実際には不要で、正確には “This is the person (whom) we will always remember as” となります
“him”が入っているのは冗長で、標準的な英語ではありません
これは “remember someone as something”(誰かを何かとして記憶する)という構文を誤用したものです