{1 - 24} グレーグレー
{25 - 49} 緑
{50 - 499} 青
{500 - 4999} オレンジオレンジ
{5000 - 24999} 赤
{25000+} 黒

不適切なコンテンツをサイト管理者に報告します。宜しいでしょうか。


仮定法であるかどうか

9月26日付ウォールストリートジャーナル紙アジア版の社説(”Trump’s Japanese Trade Judo”)の一節に、

As Japan phased in more tariff reductions, American farmers would have experienced larger erosions.

とあります。冒頭 As の意味と、would have experienced の意味が分からないので教えてください。

ちなみに同紙日本語版の訳には、

日本が(米国以外の国に対する)関税を段階的に引き下げるなか、今回の協定がなければ米国の酪農家は一段の衰退を経験したことだろう。

とあります。

訳文のうち、「今回の協定がなければ」という挿入句は原文にはなく、ここが仮定法であるとすれば、仮定しているのは今回の協定の有無ではなく、moreの部分に仮定の意味があるのだと思います。「もっと関税を下げていれば」という仮定です。

もう一つ。原文の ”erosions”は訳文にあるような「衰退」ではなく、ここには掲げておりませんが前のパラにある「米国農業経営者が日本市場においてシェアを失っていること」を指しているので、ここは誤訳であることは分かります。

私の考えでは、ここは

日本が段階的により多くの関税引き下げをするにしたがって、米国農業経営者のシェア喪失は拡大するだろう。

というものであり、原文後半のwould have は仮定法ではなく、単に時制の一致なのではないかと思います。

正しいことを知りたいです。どうか御教示願います。

広告:



メールアラート解除しますか。再設定はできません。


1 回答

大きな違和感ではありませんが、この文は悪く言えば、少し間違っているかもしれません。
as japan phased in more tariff reductions→日本は関税を段階的に引き下げるなか(これは実際に関税を下げていたと、事実の話)
American farmers would have experienced larger erosions→米国の酪農家は一段の衰退を経験したことだろう(これはwould haveと、仮定の話)

仮定なのか、微妙です。

If や hadで始まっていれば、わかりやすいですが。。→If Japan phased in more tariff reductions, American farmers would have experienced larger erosions.若しくはHad Japan phased in more tariff reductions, American farmers would have experienced larger erosions.
まあ、ここで使われるasはifのような働きをしていると思って頂ければ。書いた本人もそのつもりと推定します。

ベスト回答として指定します。宜しいでしょうか。


回答をするには要ログイン

ユーザー登録済み?: ログイン
ユーザー登録されていない方: ユーザー登録